効果的なリーフレットデザインでブランディングを成功させよう
紙媒体には様々な種類がありますが、それぞれの違いについてご存知な方は少ないです。適切なブランディングを行うためにも、パンフレット・リーフレット・カタログ・チラシの違いについて把握しておきましょう。
リーフレット制作の代行を依頼するなら、お客様への取材をもとにベストな提案を行う株式会社ケープラスへお任せください。
パンフレット・リーフレット・カタログ・チラシの違い

リーフレットと似たような使い方をするパンフレットやチラシ、カタログは、企業や商材などを知ってもらうためのツールです。上手く使い分けることで、効果的なブランディングができます。
カタログ
カタログとは商品や商材の紹介、または説明している冊子です。
特に「商品や作品を紹介すること」に特化していて、様々な商品を一覧でPRできます。
チラシ
チラシの語源は「散らし」です。一枚の紙で作られていることが定義となっていて、新聞の折り込み広告に用いられることが多いです。白黒タイプやフルカラータイプなど、企業によって異なります。
パンフレット
パンフレットは「装丁されていない」「カバーがつけられていない」冊子のことです。
一般的な定義としては、「表紙を除いて5ページから48ページまでのもの」で、それ以上ページ数があるものは書籍とされています。
リーフレット
リーフレットもパンフレットと同様、綴じられていない印刷物のことです。
パンフレットと異なるのは、両面印刷の一枚の紙を折りたたんで作られているという所で、遊園地の案内図などに用いられることが多いです。
リーフレットデザインの特徴

リーフレットはその特徴的なデザイン上、様々な形で利用することができます。例えば、折りたたんだままであれば冊子のように使うことができるため情報を順番に掲載して、広げれば1枚の紙になるので大きな地図や情報が一覧できるツールとして使うことも可能です。
折りたたんで読んでもらう面では、見やすさを重視して情報を掲載する場所や順番にも気を配る必要があります。
もちろん、お客様の手に取ってもらうためには表紙となる部分のデザインにこだわる必要がありますが、その点はリーフレットだけでなく他の紙媒体も同じです。
チラシよりも豪華な印象を与えることができて、パンフレットよりも安価で制作することができるのがリーフレットの魅力と言えるでしょう。つまり、リーフレットはチラシとパンフレットの間に位置する販促ツールなのです。
リーフレット制作の代行をお探しでしたらなら、企画・提案から校正・印刷までトータルでお任せいただける株式会社ケープラスへご依頼ください。
株式会社ケープラスは、お客様のご要望に合わせて質の高いリーフレット制作をいたします。リーフレット制作・パンフレット制作代行だけでなく、ホームページ制作代行や映像制作代行も承りますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
セールスプロモーションに関する豆知識
LPについて
ホームページ翻訳に関すること
リーフレット制作の代行はお任せ
会社名 | 株式会社ケープラス |
---|---|
住所(本社) | 〒285-0033 千葉県佐倉市鍋山町55−4−810 |
住所(市川オフィス) | 〒272-0033 千葉県市川市市川南3丁目1−1 アプロード市川413 |
TEL | 047-702-5905 |
FAX | 047-702-5906 |
URL | https://k-pluss.co.jp/ |
営業時間 | 9:00~19:00(平日) |
代表取締役 | 久保木 周作 |
設立 | 2018年(平成30年)1月10日 |
事業内容 | 取材・撮影・編集 パンフレット・リーフレット制作 ホームページ制作 動画制作 中国語翻訳・通訳 |